ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月29日

5月27,28日の釣行

小遣いも手に入り2週間ぶりの釣りです。
今回は27日夜にイカ釣り、28日はイカ釣りとエビ撒きで行ってきました。

=27日=
初めてのイカ釣りです。いきなり夜釣りでのチャレンジです。無謀です。
pm7:00鳴尾浜到着。
平日なので人も少ないだろうと思いながら波止に行くとけっこうな人です。
25、6人はいます。ちょっとビックリです。

釣場に付き早速仕掛けを作ります。
エサ巻きテーラーが2個入りなので、1個を浮き釣り、1個をシャクリ釣りでやることにします。

エサ巻きテーラーを箱から出すと上下に金具が付いてます。
どっちに糸を付けるんだ???
こんなことからの始まりです。

浮き釣り仕掛けを放り込んで、その横でテーラーを投げます。
シャクって、シャクって、シャクって沈めます。
これを繰り返しながらしばらく続けていましたが

疲れた(-_-;)


キビナリング終了です。

浮き釣り専念します。
仕掛けを揚げるとキビナゴは囓られています。
イカはいます!
意気込みます!

しかし、波間に揺れる光(浮き)を見ていてもアタリが

さっぱりわかりませんっ

その後、イカさんがかかることもなく惨敗です。


=28日=
昨夜は車で車中泊、朝5時に起床。
尼エサでシラサ購入後、波止に向かいます。

今日は、昨晩に残ったキビナゴがもったいないので
浮き仕掛けで投げ込んでおいて
今日メインのエビ撒きを開始します。

釣り開始1時間ぐらいでしょうか
アタリます。
浮きが沈み込むのを待って ズバッと 合わせます。

スカッ...素針です。

その後、数投に一度はアタリがあるものの 素針、素針、素針.....

繰り返すこと十数回

自分がめっちゃ下手くそに思えてきて、気分はトーンダウンダウンしていると

また、アタリが...

スバッ スカッガーン

もう止めようかなと思いながら仕掛けを回収、

おやっ?

胴体をかじられたシラサが付いています。

???

これって イカ のせい?

やっと気づきました! いままでのアタリは 全部イカ?  と

だったらと、キビナゴ竿に持ち替えポイントに投げ込みます。
時折、誘いを掛けつつ待ちます...
待ちます...

無反応です。 囓られさえしません!

エビでやると素針...キビナゴでやると無反応...
これの繰り返しで

本日終了です。

今度は、シラサで釣るイカ仕掛け作り挑戦してみます(^_^)






同じカテゴリー(釣行記)の記事
 5月23日の釣行 鳴尾浜 (2009-05-25 00:10)
 7月16,17日の釣行(貝塚)後編 (2008-07-22 10:52)
 7月16,17日の釣行(貝塚)前編 (2008-07-21 23:32)
 6月12,13日の釣行③ (2008-06-19 00:56)
 6月12,13日の釣行② (2008-06-17 02:46)
 6月12,13日の釣行① (2008-06-15 13:59)
この記事へのコメント
こんばんは、

烏賊釣りの電気ウキは何号でしょうか?
まさか単三電池仕様?私の場合は以前ヒイカを1号の電気ウキで釣りました
アタリはヒイカなら少し沈み込んで止るだけでした
ケミホタルも不要です、きびなごは死んでいるので時々動かす方がよいですね
テーラーが2個あれば、錘が片方しかついていなければ2段仕掛けでいきましょう、早合わせは厳禁です

太刀魚の時も、餌はきびなごの餌なので烏賊が食う事があります
当然かじれられるだけで乗りません(参考まで)

胴体をかじられたシラサは、烏賊ではなくフグかと思います?
それか、合わせが早いか、、、、、、魚影は濃いですね

烏賊はシラサを、、、、、、、食わないでしょう

                               以上、解説は亨でした
Posted by touru39235touru39235 at 2008年05月29日 20:25
亨師匠 こんばんは

電気ウキは3号、テーラーはM2(負荷2号相当)です。
割ビシ大1個を付けて浮力調整はしたつもりなのですが...
波間に浮かぶ小さな明かり、遠目には完全に沈んでくれなければウキの変化は双眼鏡でもなけりゃ分かりませんでした(笑)

合わせは遅いですよ。ウキが海中に消えて1,2,3、ドリャーですから...

イカはエビを食うと思っていたので...
イカ疑惑・・・捨て切れません!
こうなったら意地でもシラサでイカ釣りです(笑)
Posted by ひでぽん at 2008年05月29日 23:35
はじめまして。
お邪魔します、イカはエビ食べるが正解です。
エビを刺して使う、チィチィ針という仕掛けもありますよ。
この次期に、モゾッモゾッとゆっくりウキが入るのはほとんどイカです。
鳴尾専門ですか?私も行きますよ、テトラの方ですが…。
Posted by アルトレータ at 2008年05月30日 00:24
アルトレータさんこんばんは! 初めまして

まさにモゾッと前アタリ的なものがありスーっとウキが入っいきました。
やぱりイカの仕業ですか!
これで下手くそとは言われないで済みそうです(笑)

最近は鳴尾新波止ばかりですね...

これからもコメント宜しくです。
Posted by ひでぽん at 2008年05月30日 01:39
ひでぽんさん おはよう御座います

この時期えび撒きするとイカがよってきますね
エビを尾がけにして後頭部が、かじられている時はイカと思って正解ですよ。

それ以外は、だいたいフグ、キュウセン、アブシンと、口の小さい魚だと
思います。

私も、エビ撒きで、アタリがあるからチィチィ針にするとイカが抱いて来ない事が良くありました(初冬のヒイカは抱いて来るのですがね…)
Posted by 石やん at 2008年05月30日 08:04
石やんさん おはようございます

イカのHP見ました。
すごかったです。読むのに疲れましたけど(笑)

チィチィ針を知らないので、今度はチィチィ針の勉強です(笑)
Posted by ひでぽんひでぽん at 2008年05月30日 10:59
ひでぽんさん、こんばんは またまたです

『 イカを極める 』私も読みました
すごい誤解をしていたようです
烏賊はシラサを食う!ケミホタルも必要に訂正いたします

キビナゴでやると無反応が、、、、とても気になります(苦笑)

皆様、ごめんなさい m(_)m
Posted by touru39235touru39235 at 2008年05月30日 23:00
おはようございます。
touruさん、誰でも勘違いや思い込みはありますよ。
気になさらないように(^-^)
Posted by アルトレータ at 2008年05月31日 10:42
アルトレータさん、またまたです

でも、、、、、、、

もう1週間謹慎処分て書いちゃったもん(笑)

十分反省いたしております

皆様、1週間後にまたお願いします
Posted by 亨 at 2008年05月31日 18:58
ひでぽんさん、こんにちは

日曜昼にエビでスルメ狙いましたがダメでした。
エビ撒きの時のように、エビが泳いでいる時はイカのアタリはあるのですが、
串さしにすると、やはりアタリがありませんでした。

う~ん難しい or2
Posted by 石やん at 2008年06月02日 08:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月27,28日の釣行
    コメント(10)